住まいのこと
カラオケで4時間歌った後、 久しぶりにフードコートの丸亀製麺に行った。 大勢いる中でマスクを外して食べるのは久しぶりだ。 コロナが心配というより、顔を見られるのが嫌で どうしようかと思った。 今日は、マスクを外す訓練。 こんな風にして、元の生活に…
朝いつものように、なるべく音をたてないように 過ごしていると、チャイムが鳴った。 ドアを開けないで返事をすると、 また下の部屋の今度はご主人の方だ(口調は穏やかだった)。 「足音をもう少し静かにして貰えませんか?」 下の人が入居したばかりの4年前苦…
職場の禍から逃れて、 やっと平和な日々が訪れたと思ったら、 今度は住居での禍に見舞われた。朝8時、チャイムが何度か鳴り、 なんだろうこんな早くにと無視していたら、 相手はドアをガンガンと叩き出した。 これは無視しているわけにはいかないと、 ドアを…
除雪の大変さというのは、 雪国に住んでみなければわからないかもしれない。 除雪が大変だから、マンションに住みたいという高齢者。 その気持ちがわかる歳になった。私は、共同玄関のあるアパートではなく、 昔多かった外階段が付いているアパートに住んで…
玄関前にスチロールの箱があった。 置き配なんて頼んでいない。 ちょっと気味悪かった。 よく見ると、隣の部屋の人が置いて行ったものだった。ここは今は少なくなった外階段があるアパートで、 冬になると階段から廊下にかけて雪が積もる。 私の部屋の場所は…
入院する時は、徒歩だった。 退院の時は、タクシーを使った。 病院のベッドに寝ていると、 一週間もすれば立派な病人になる。帰りたい"我が家" そこが見晴らしのいい高層マンションじゃなくても、 大きな一戸建てじゃなくても、 ワイワイ家族が出迎えてくれ…
たまに支援で行っている住宅にも 人間関係で問題があり、 コンシェルジュの所に相談しにやって来る人がいる。 どんな所でも人が集まっている所に、 合う人合わない人がいて、問題が起こる。 いくら富裕層の集まりとは言っても、それは同じだ。サ高住は、介護…
賃貸だったら、古くなっても、 壊れるまで備え付けのものって、 新しくしてもらえないのだろう・・・ 木製の玄関ドアのペンキが剥がれて、 見苦しくなり、これだけは我慢できないと思い、 管理会社に電話したのがきっかけだった。 ついでに、ストーブや洗面…